「中仙道八景/木曽掛橋」

歳三は、京に上る途中の風景を、和歌に詠んでいる


「掛橋朝霞」
たちわたる あしたのくもも色淡き
かすみにこむる木曽のかけはし

「小野瀑布」
志(し)ろたえに み類(る)ひとすじは手都(てづ)くりの
それとまがふ をのの瀧つせ

「模川秋月」
あかずみむ よかはの那(な)みに す無(む)月の
か気(け)もちりなむ阿気の屋万美津(やまみず)

「寝覚夜雨」
閑利末く羅(かりまくら) 弥(や)さめのとこの山嵐も
あめになりゆく 夜半のさみしさ

「風越晴嵐」
明(あけ)わた流(る) ひかりもみえ亭(て)風越の
高根はれ遊(ゆ)く よるのうき久毛(くも)

「御嶽暮雪」
嵐布(ふ)く ゆふべの雲の絶(たえ)まより
みた気(け)の雪そ 空にさむけき

「駒嶽夕照」
こまのたけ はるる夕日にみる雪の
飛(ひ)かりもさむく 満(ま)かふしらくも

「徳音晩鐘」
山てらは そとともわかずほどお機(き)
ふもとにひびく い梨(り)あいのかね